fc2ブログ


2014年04月22日 (火) | Edit |
「Ubuntu 14.04 LTS」公開、2年ぶりの長期サポート版
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140418_645039.html
英Canonicalは17日、OS「Ubuntu」の新しい長期サポート版(LTS)となる「Ubuntu 14.04 LTS」をリリースした。デスクトップ向けの「Ubuntu Desktop」、サーバー向けの「Ubuntu Server」などが公開されている。Ubuntuは半年おきに新バージョンをリリースしており、2年おきにサポート期間が5年間となる長期サポート版(LTS)をリリースしている。Ubuntu 14.04 LTSは、カーネルがLinux kernel 3.13ベースとなり、Ubuntu Desktopでは高解像度ディスプレイをサポート。Ubuntu ServerではOpenStackの最新版(OpenStack 2014.1)を搭載した
Canonicalは極悪インターフェースUnityをあきらめるつもりがなさそうだ。せっかくWindowsがコケてる時に同じ過ちをおかしてUbuntuもコケてしまった。デスクトップにタッチ機能は必要ない。バカな話だ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月22日 (火) | Edit |
フラットに大画面に高精細になる--「ファインテックジャパン」で見た最新ディスプレイ
http://japan.cnet.com/digital/av/35046800/
4月16~18日までの3日間、東京ビッグサイトでフラットパネルディスプレイの展示会「ファインテックジャパン」が開催された。液晶、有機ELからLEDまで、ディスプレイに関連する最新技術が一堂に集まる会場の様子を写真で紹介する。写真は、タッチパネル研究所のフルフラットタッチテーブル。テーブル表面がフルフラットでデザイン性が高く、天板部分は完全防水になっている。サイズは32インチ。写真のダイニング型のほか、リビングローテーブルタイプ、19インチのバーレストランテーブルタイプもある
4Kディスプレイを最大限に活かせるのはiOSのスケーリング技術だろう。これによって大画面Retina化が可能になる。Macばんざいだ。Windowsに絶対的に欠けているのがこの機能だ。Windowsのフォントの汚さは異常だ。そういうところにまったく技術を使っていないのな。そこがジョブズと決定的に違うところだ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月22日 (火) | Edit |
マイクロソフトのナデラCEOが成し遂げた6つの功績
http://japan.zdnet.com/cio/sp/35046612/
Microsoftは新たなCEOのおかげで勢いを盛り返してきている。Satya Nadella氏が同社を活性化しているのは間違いなく、先の「Build 2014」カンファレンスでの製品開発チームの意気込みも素晴らしいものだった。また、Nadella氏のCEO就任後2カ月目にして同社の株価の上げ幅が拡大したのは、同氏がMicrosoftで成し遂げてきた成果を知っている人にとって、不思議なことでもなんでもない。それでは、鏡の国のアリスに登場する「白の女王」の気分になって、Nadella氏がMicrosoftで成し遂げてきた6つの不可能とも思えるものごとを見てほしい
1:販売からエンジニアリングへと舵を切った
2:Microsoftのウェブ検索を救った
3:Bob Muglia氏の後任になっても、誰からも反発されなかった
4:「Azure」を軌道に乗せた
5:「デバイスとサービス」の道を開いた
6:Microsoftにかかっていたブレーキを解放した
ということなのだが、いささか買いかぶりすぎな面もあるけど確かに風が変わったよね。バルマーはユーザーの方を見ずに常に金の方を見ていた。バルマーからは一切コンピューティングに対する夢が感じられなかった。それをがらりと変えてくれたのがNadella氏だ。守銭奴からコンピューティングの未来を語れる人物に変わったことはとてもすばらしいことだ。マイクロソフトがふたたびユーザーの方を向いてくれるかもしれない、そんな気にさせる人だ。Nadella氏の真価がわかるのはWindows9のでき次第だろう。そこにまだタッチ機能が残っているようなら私はNadella氏を認めない。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月22日 (火) | Edit |
LinkedIn、ユーザーが3億人を突破--モバイルが今後の目標達成の鍵に
http://japan.cnet.com/news/service/35046808/
LinkedInが米国時間4月18日、「LinkedIn」のユーザー数が世界200カ所の国や地域全体で3億人を突破したと発表した。そのうちの2300万人は、2014年に入ってから登録したユーザーだという。カリフォルニア州マウンテンビューを拠点とするLinkedInは現在、米国に1億人以上のユーザーを抱えているが、同社は世界全体で約33億人の労働人口に着目しているとしている。LinkedInの製品およびユーザーエクスペリエンス担当シニアバイスプレジデントのDeep Nishar氏は、ブログ投稿で、そうした目標の達成に向けてカギを握るのはモバイルだと述べた
なじみがないなー。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月22日 (火) | Edit |
第1回 Samba 3(NTドメイン)からの移行準備
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140409/549454/?top_tl1
ここまで、Samba 4を用いて新たにADドメインを構築して利用するにはどうすればよいのか説明してきた。ただ、実際にはまっさらな状態からADドメインを構築するばかりではなく、既にNTドメインやWindows ServerによるADドメインを運用している利用環境を、Samba 4によるADドメインに移すケースも多々あるだろう。そこで、そうした移行法について取り上げる
クライアントはChromeOS、サーバーはCentOSでコストが下がりまくりだ。CALなんかナンセンスもはなはだしい。Windowsは消え行く運命だ。Windows2000をOSSとして開放しろ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月19日 (土) | Edit |
「ねぇ、Siriさん、今かかってるこの曲名教えて」っていうことがiOS 8ではできるようになる?
http://www.gizmodo.jp/2014/04/appleshazam_ios_8.html
いい感じの音楽だけど曲名がわからない。買い物中やテレビのCMから好きな感じの曲が流れてきても、アーティスト名や曲名がわからない時ありますよね。そういう時に便利なのが、瞬時に曲名を教えてくれるアプリShazam。このアプリを提供しているShazam Entertainmentとアップルが提携し、iOS 8に音楽検出ソフトを加えるようだとブルームバーグが報じています。内容は、iOS 8に音楽認識機能を標準搭載することで、iPhoneやiPadでの音楽検索を簡単にしようというもの。つまり、App StoreでいちいちShazamをダウンロードする必要がなくなるんです。また、Siriでも操作可能になると言われています。実現すれば、「今、なんていう曲がかかってるの?」と質問するだけでアーティスト名と曲名を教えてくれるようになるかもしれません
そうなったらすばらしいね。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月19日 (土) | Edit |
Windows XPを使い続けるユーザーへ5つのアドバイス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140415/550845/?top_tl1
1.必ず定期的にファイルのバックアップを取ること
2.使用しているWindows XPが最新のものであるか確認すること
3.アプリケーションソフトウエアも、過去のパッチをすべて適用し、最新の状態にすること
4.マシンをインターネットに接続する必要がないのであれば、接続を切るか無効に
5.セキュリティソフトウエアを確実に最新の状態にする
そんなに神経質になることはない。ルーターを使ってさらにウィルスバスターを導入しておけば問題ない。この件についてはメディアは騒ぎすぎだ。1年後を見てろ、あのバカ騒ぎはなんだったのか、使っててもちっとも不具合なんかないじゃないかというに違いない。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月19日 (土) | Edit |
「Windowsの独占が終わる」と2005年の時点で言うべきだった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140409/549500/?ST=ittrend&P=6
浮川 ユーザーにとってみれば、選択肢が増えているわけです。これまではWindowsが独占していたのですが、ITは、ありとあらゆるところにあるので、1つのOSだけで完結させようとしても無理があります。パソコンに対する興味が失われたというのもそういうことでしょう。メーカーやユーザーとしては、選択肢が増えて面白い時代になりました。今後10年くらいは、楽しい時代が続くのではないでしょうか。この流れは、遅かったくらいです。インターネットがが当たり前になるまで普及した2005年ごろに、「1つだけで終わらせようとするのは無理だ」と言うべきだったと思います。
そうではない。すべてはWindows8に問題があったのだ。あれさえなければWindowsの独占はもう少し続いていたかもしれない。ユーザー体験を無視した製品は絶対に成功しないということを証明した事件だ。
だが、ここまでの話を聞いて、ちょっと疑念に思うのは本当にパソコンが必要なのかと言うことだ。そもそも、パソコンがタブレットに近づいているのが今である。Windowsもタブレットを提供しているのだ。ならば逆に、iOSなりAndroidを搭載したクラムシェルが登場し、パソコンの役目をなすことはないのだろうか。我々が使いたいのはOSではなく、アプリである。デバイスを問わないクラウドの時代がやってきたら、簡単に乗り換えられそうな気もする。事実、Chromeブックがその先鋒と言えるのではないだろうか?
そうなのだ。今、グーグルのクロームOSの普及が加速している。しかし、もう一歩進んでAndroidをパソコンOSとして使ったらどうだろう。すごくシンプルでいいと思うのだが。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月19日 (土) | Edit |
米グーグルのモジュール式端末、来年発売へ
http://www.cnn.co.jp/tech/35046726.html?tag=cbox;tech
米グーグルはこのほど、ユーザーが部品を組み合わせ自分好みのスマートフォンを生み出すことができる「プロジェクト・アラ」について開発者向け説明会を行った。これは、「エンドー」と名付けられたフレームの中にユーザーが自分の欲しい部品をセットし、好みのスマホを作り上げる仕組みだ。サイズは3種類の見込み。第1弾は来年初頭に発売の予定している。販売価格は明らかになっていないが、グーグルによれば、製造コストは機種によって50~500ドル(約5000~5万円)になる見通し。自分好みのスマホが作れるというだけではない。充電池が劣化したり液晶画面が壊れたりした場合も簡単に交換できるようになるため、1つの端末を今より長く使うことにつながりそうだ。外部業者の作った部品や3Dプリンターで自作した部品を組み込むことも可能だ。カメラメーカーが作った高性能カメラを搭載するとか、ベンチャー企業の作った個性的な部品を試すこともできるようになる
その手があったか。CPUモジュールだけ交換すれば早くなるのか?つーか、パソコンもこういうふうにしたら買い替えなくていいのにね。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月17日 (木) | Edit |
Appleが広告に使うiPhoneやiPadの時計が必ず「9:41」を示している理由
http://gigazine.net/news/20140415-apple-advertisement-9-41/
フォーストール氏は製品画像の時間について「Appleの発表会ではプレゼンテーションの開始から約40分後に新しい製品が発表されます。発表会はいつも9時にはじまるので、製品の発表は9時40分ごろになる計算ですね。その時間に初めて製品の画像が公開されるので、画像内の時間を9時40分に設定する必要があります。ただし、実際に9時40分ちょうどに製品が発表されることはないので、それにできるだけ近い時間を予測して時計の表示を設定しているわけです」と説明。フォーストール氏の言う通り、2007年にスティーブ・ジョブズ氏が行なった初代iPhoneの発表会では、9時42分にiPhoneおよびiPod touchが発表されていました
ということです。知らなかった、というか、知ってもどうなるもんでもないけど・・・。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月17日 (木) | Edit |
Windows XPの稼働台数、6月までに600万台を切る規模に
http://ascii.jp/elem/000/000/884/884896/
IT専門調査会社のIDC Japanによると、2013年12月末には、法人向けPCで617万台、個人向けPCで610万台、合計で1227万台のWindows XP搭載PCが残っていたというが、3月末までの消費増税前の駆け込み需要も手伝って買い換え需要を促進。「4月9日時点で、目標としていた全体の10%を切るところには達したのではないか」(加治佐氏)と、約700万台規模にまで減少したとみている。また、IDC Japanでは、2014年6月末には、法人向けPCが241万台、個人向けPCが351万台の合計592万台になると予測。12月時点に比べて、ほぼ半減するとみている
まったくもってから騒ぎだ。どのメディアも騒ぎすぎ。使い続けても問題ない。ウィルスバスター入れてNAT超えでネット接続すれば大丈夫。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月17日 (木) | Edit |
ふたつの2ちゃんねる「抗争」本格化 管理人同士が「よほどの事態」に陥った結果か?
http://www.j-cast.com/2014/04/15202259.html
ふたつの2ちゃんねるのトップページを見比べると、ほとんど同じだ。違いは、「2ch.sc」には無料配布を認める「自由利用マーク」、さらに「転載時には2ch.scにリンクを張ってね」と事実上転載を認めるひと言がある。「無断複写・転載を禁じます」と明記されている「2ch.net」とは一線を画している。ページのデザインやつくりだけでなく、書き込み内容も全く一致するものが多い。2ちゃんねる上の書き込みや一部報道を総合すると、「2ch.net」に書き込まれたものを、クローラーと呼ばれるウェブ上の情報を定期的に収集してデータベース化するプログラムを使ってコピーしている可能性が高い。逆に「2ch.sc」に書き込まれたものは「2ch.net」に反映されないそうだ。そこで「2ch.net」側はクローラーを遮断し、代わりに「転載は禁止です」とのメッセージを「お返し」したと報じられた。このため「2ch.sc」には一時、「転載は禁止です」というコメントが羅列される事態となったようだ。ただ2014年4月15日午後時点では、すでに通常の書き込み内容が反映されている。複数のクローラーを動かしているのか、手動で対応しているのか、はっきりしたことは分からない。ひろゆき氏は、「2ch.net」の現管理者に対して「サービスとドメインの違法な乗っ取りをしている」と批判し、自分こそが正当な所有者だと主張する
どうでもいい。つーか、そもそも転載禁止とかいうバカげた措置をする2ちゃんねるがおかしい。そんなこと言うのならクローズドな掲示板にすればいい。ナンセンスだ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月17日 (木) | Edit |
グーグル、無人機ベンチャーのタイタンを買収
http://www.cnn.co.jp/business/35046585.html?tag=top;topStories
米インターネット検索大手グーグルは14日、米無人機ベンチャーのタイタン・エアロスペースを買収したと発表した。タイタンは2012年に設立された新興企業。太陽電池で高高度を長時間飛行できる商用無人機を開発している。同社は無人機の使い道として、データ配信や農作物の管理、救助捜索活動などを挙げる。着陸や給油なしで5年間飛び続ける性能を持つことから、遠隔地にインターネット接続サービスを提供する手段としても期待されている。グーグルは「タイタンとわが社に共通するのは、技術で世界をより良くすることができるという大きな希望だ」と述べた。タイタンのチームは独立した部門として活動するが、地図サービス「グーグルマップ」や気球を利用したネット接続サービス「プロジェクトルーン」で協力する。米交流サイト(SNS)大手フェイスブックも最近、英無人機メーカーのアセンタから主要スタッフ数人を採用するなど、無人機や人工衛星を使った通信技術に関心を示している。タイタンの買収を検討中と報じられたこともある
うーむ、何をする気だろう。つーか、グーグルはパソコンやスマホのOSを席巻した。そして次はウェラブルデバイスで世界を牛耳ろうとしている。そして、ロボットや無人飛行機を世界に先駆けて開発しようとしている。恐ろしい会社だ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月17日 (木) | Edit |
オープンSSLの欠陥攻撃、1週間で4万件超
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140415-OYT1T50173.html?from=ytop_main8
警察庁は15日、インターネットショッピングなどで利用されている暗号化ソフト「オープンSSL」の欠陥を狙ったとみられる攻撃を、9日からの1週間で計4万4534件確認したと発表した。攻撃は11日夜以降に急増しており、1時間に5000件を超えた時間帯もあった。ネット上でカード決済などをした利用者の氏名や住所、パスワードなどが攻撃者に盗み取られる恐れがあり、同庁は、ソフトを利用する企業に最新版へのアップデートを呼びかけている
これは相当やばいですね。オープンSSLはすごくよく使うからね。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
Windows XP サポートは明日(4月9日)終了 ― これは、Linux にとって絶好のチャンスだ
http://internetcom.jp/webtech/20140408/1.html
Linux デスクトップベンダーは Windows XP ユーザーに対し、よりアグレッシブにメッセージを打ち出すべきだ。Linux は、Windows XP ユーザーに、無料で安全な代替ソリューションを提供する。だが人々がそのことを知らないのでは、何の意味もない。Windows XP の終わりは、Linux にとって絶好のチャンスとなる。たとえ XP マシン上で Microsoft の最新 OS が稼働しないとしても、Linux であれば稼働する。古いマシンが、利用価値のあるマシンとして再生される可能性がある。だがそれには、Linux ベンダーによるアグレッシブなアピールが必要だ
UbuntuがXPの操作性に極めて近いものに改良したらすごくいい結果になっていたと思われるのだが、現実はUbuntuもWindows8と同じ失敗をしてしまった。タブレットに適応させたいという目論見からかUnityという超糞なスキンを採用したのである。これで今までUbuntuユーザーまでUbuntuからLinux Mintへ逃げ出してしまった。Linuxにとっては最悪の展開となってしまった。千載一遇のチャンスをみすみす失ってしまった。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
Amazon.co.jp、お酒の直販開始、地酒とシングルモルトウイスキーに特に力
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643278.html
アマゾンジャパン株式会社(Amazon.co.jp)は8日、直販による酒類の取り扱いを開始すると発表した。同日、「お酒ストア」をリニューアルし、ワインや日本酒、焼酎、スピリッツ、ビールなど、直販による5000種類以上を追加した。お酒ストアの品ぞろえは合計15万種以上になるという。また、直販での取り扱い開始により、「Amazonプライム」「お急ぎ便」「お届け日時指定便」「当日お急ぎ便」などの対象商品が増えるとしている。Amazon.co.jpによると、特に力を入れたのは地酒とシングルモルトウイスキー。地酒は47都道府県の銘酒をそろえており、日本酒は1000種以上、焼酎は1400種以上。シングルモルトウィスキーは国内のすべての蒸留所の商品を含む300種類以上を提供する
お酒の販売も始まるようです。アマゾンが日本の小売を席巻するのは時間の問題か。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
「Amazon Dash」はネットショッピングに革命を起こしそう
http://www.gizmodo.jp/2014/04/0407amazon_dash.html
Amazonにあり、他者にはない優位性。それを模索してのことでしょう。彼らはAmazonFresh専用お買い物デバイス「Amazon Dash」を公開しました。バーコードリーダー&マイクが組み込まれた「Amazon Dash」は、パッケージのバーコードを読み取る、もしくは生鮮品名をマイクに吹き込むことで、AmazonFreshのカートに登録できるアイテム。最後の1クリック、チェックアウトはPCやスマートフォンでAmazonFreshにアクセスしなければなりませんが、細かい日用品をいちいちキーワード検索する手間が省けるだけでも価値あるでしょう
なんだこれ。うーん、必要ないような・・・。

20140408-001
     ▲Amazon Dash
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
Windows XPの延長サポート契約をイギリスとオランダの政府がMicrosoftと締結
http://gigazine.net/news/20140407-windows-xp-not-dead/
日本時間4月9日(水)にWindows XPのサポートは切れることになりますが、4月9日以降もXPを安心して使い続けられるよう、イギリスとオランダの政府がMicrosoftと延長サポートの契約を交わしたことが明らかになりました(中略)CCSのITコマーシャルディレクターであるSarah Hurrell氏によると、個々の団体がMicrosoftとサポート延長契約を結ぶよりも、2000万ポンド(約34億円)は契約金を抑えることができた、とのこと。現在どのくらいの数のPC上でWindows XPが動作しているのかは明らかになっていませんが、E-Health Insiderの調査によると、2013年9月の時点でNHSでは80万台のPC上でWindows XPが動作していたようです。イギリス政府がXPのサポートを延長するからといってこれを長く使用し続けるつもりはないようで、Hurrell氏は「これは12か月の休息であって、誰もサポート切れで寿命間近なWindows XPをこのまま使い続けたいとは思っていません」とコメントしています。
そうまでしなくても・・・。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
AppleがiPhoneの画面大型化を検討中であることが社内文書から明らかに
http://gigazine.net/news/20140407-apple-concern-iphone-sales/
Appleとサムスンが対立する訴訟に関して、Appleの社内文書やティム・クック氏のメールがカリフォルニア州北部連邦地方裁判所から公開されています。その中で、AppleがiPhoneの売り上げ減少や顧客の要望を分析した結果として、iPhoneの画面を大きくする方向で検討を進めていることが明らかになりました。以下は2009年から2013年第3四半期までのiPhoneの販売台数成長率をグラフ化したもの。2013年のグラフだけ細分化されていますが、四半期ごとに成長率が下がっているのがわかります。ではAppleはどうするべきなのか。分析によると、顧客が求めているのは「もっと安くて大画面のスマートフォン」であり、競合他社はハードウェア性能を劇的に向上させて中には独自の製品乗り換えサイクルを構築しているところも出てきています。「顧客が望む物の中でAppleが持っていないもの」のページでは、2011年~2012年のスマートフォンの売り上げ台数が2億2800万台増加し、その増加分のうち、画面サイズが4インチ超で価格が300ドル以上(約3万円)のスマートフォンが9100万台を、300ドル以下(約3万円)のスマートフォンが1億5900万台を占め、そこに当てはまらない端末は2200万台減少しています。iPhoneはまさにこの減少している部分に含まれています。このことから、現状のiPhone 5sの4インチよりさらなる大型化を検討していることが読みとれます
ということですが、とっくにネットでは5.5インチの信ぴょう性の高い噂がが飛び交っています。いまさらな記事。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
「ウィンドウズXP」サポート終了で感染率は「8」の21倍
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140407/its14040723070004-n1.htm
どうしてサポートを終了するのか
A XPの発売当時はインターネットの利用者は5千万人だったが、25年には27億人まで増えた。ハッカーの攻撃対象は広がり、攻撃も高度化している。発売から12年以上経ったXPの安全性は脆弱(ぜいじゃく)で、狙われやすくなっている。MSはより安全な環境でパソコンを利用してもらうため、サポート終了に踏み切る
意味がわからん。12年もバグを潰してきたOSだから逆に安全だろ。Windows8がより安全だという根拠は何だよ、バカ。Windows8を使うくらいならパソコンを窓から投げ捨てる方がマシだ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
5歳の「ハッカー」、父のゲーム機侵入に成功
http://www.cnn.co.jp/tech/35046195.html?tag=top;topStories
 米サンディエゴに住む5歳の少年が、ゲーム用インターネットアカウントのセキュリティー問題を発見して父のアカウントに侵入することに成功し、業界の注目を浴びている。話題の主はクリストファー・フォンハッセル君。米マイクロソフトが展開するゲームサービス「Xboxライブ」のアカウント破りに成功した。父のロバート・デイビスさんは昨年12月下旬、息子がデイビスさんのアカウントに無断でログインして、大人向けのゲームをしているのを発見。やり方を尋ねたところ、アカウントに不正侵入して見せたという。クリストファー君が発見したのは、まず父のアカウントのログイン画面で誤ったパスワードを入力し、パスワード確認画面が表示されるとスペースキーを押し続けて「Enter」キーを押すという方法だった。デービスさん自身、インターネットセキュリティーに携わる専門家。「たった5歳でぜい弱性を発見してそれを理解するなんて、すごいことだと思う」と目を細める。クリストファー君はゲーム機のほかにも、スマートフォンのロックをかわす手段を見つけるなど3~4種類の「ハッカー」の手腕を発揮しているという。マイクロソフトはデイビスさんから連絡を受けて脆弱性を修正し、同社製品の安全対策に貢献したセキュリティー研究者の一覧にクリストファー君の名を明記した。クリストファー君はゲーム4本と50ドル(約5000円)、「Xboxライブ」が1年間利用できる特典を贈呈された
すばらしい。というか、プログラマーが絶対にしないよね、そんなこと、ということを彼はやっているんだよね。子どもならではの発想で。5歳でクラッキングを覚えるなんて末恐ろしい。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
XPサポート終了後、PC592万台残る見通し
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140407-OYT1T50054.html?from=ytop_ylist
米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポートが9日に終了するが、調査会社IDCジャパンは7日、XPを搭載するパソコンが今年6月末時点でも592万台が使われ、パソコン全体の7656万台のうち7・7%を占める見通しだと発表した。内訳は、法人所有のXP搭載は241万台で、3610万台の6・6%、個人所有は351万台で、4046万台のうち8・7%とみている。IDCジャパンが国内パソコン出荷台数を基に、企業への買い替え予定やメーカーへの出荷状況の聞き取り調査などを加えて推計した
サポートが終了したら危険になる、というバカの一つ覚えのように繰り返すIT関係のメディアや新聞。はたして本当にそうなのだろうか。再三このサイトで書いているがルーターのNAT超えでネット接続していれば侵入されることはまずない。さらに、ウィルス対策ソフトを入れていれば仮に感染しても大丈夫。メールの添付ファイルを実行してしまってバックドアを仕掛けられる危険は、XPだろうが7だろうが同じだ。むしろゼロディ攻撃の可能性が大きいのは未発見のバグが大量に残る最新のOSの方だろう。その点、XPは十数年にわたってバグを潰してきたいわば枯れたOSだ。逆に安全性は高いという見方はできないのだろうか。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
機内でスマホ、常時OKに 今夏解禁、通話禁止は継続
http://www.asahi.com/articles/ASG3X74N5G3XUTIL064.html?iref=comtop_list_sci_n02
国土交通省は今夏をめどに、飛行機内でスマートフォンやタブレット端末などの電子機器を常時使えるよう規制を緩和する。これまでは離着陸時の使用を制限してきたが、乗客のニーズが高まる中、欧州と米国の航空当局が安全性を確認したことから、欧米にならって解禁する。常時使用が認められるのは、機内モードに設定したスマートフォンやタブレット端末、携帯ゲーム機、デジタルカメラなど。従来は「発する電波が計器に悪影響を及ぼす恐れがある」として、慎重な操縦が求められる離着陸時は電源を切る必要があった。強い電波を発する通常モードでの使用や通話、携帯電話の通話は、安全性が確認できないため引き続き禁止する
いいことだ。アメリカにならうんだったら踏切での一旦停止もやめろ。それにしてもこのファブレットを操作している写真は滑稽だよね、何この中途半端な大きさ。10年後は絶対に恥ずかしい写真になること請け合いだ。あ、待てよ、これiPad miniかなー。iPad miniってダサいなー。ジョブズが絶対出さなかったのがよくわかるね。

20140408-01
     ▲滑稽極まりないファブレット
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月10日 (木) | Edit |
輝く「才能の無駄遣い」 ニコニコ技術部の作品一堂に
http://www.asahi.com/articles/ASG456QKJG45UEHF00G.html?iref=comtop_rnavi_video_n02
展示用会議室に声が響くと、パンツ状の物体がぱたぱたと羽ばたきながら部屋の中を飛び始めた。飛ばしているのは、SF作家の野尻抱介さん。すぐれたSF作品に贈られる「星雲賞」を過去7回受賞している。パンツはしま模様と水玉で、天井付近を優雅に旋回して床に落ちた。正体は、ゴムを動力にしたオーニソプター(羽ばたき飛行機)の羽根をパンツ型にしたものだ。発想の原点は、アニメ「そらのおとしもの」で、数千ものパンツが鳥の群れのように空を舞うシーン。それを見た野尻さんがオーニソプターの技術を応用して自作してしまった
なんかすごい才能を感じるなー、確かに無駄にすこい。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月08日 (火) | Edit |
危うし子供のスマホ 閲覧制限の利用率、初の低下
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2601L_W4A320C1CC1000/?dg=1
子供が携帯やスマートフォン(スマホ)を通じ犯罪に巻き込まれる事案が相次ぐなか、有害サイトの閲覧などをできなくする「フィルタリング」の利用率が2013年度、初めて低下した。スマホの急速な普及に伴い、人気の無料通信アプリなどを使うため適用しない家庭が増えているのが要因。進学を機にスマホの購入が増える春、家庭での「ルールづくり」も求められそうだ
いいか、よく聞け、フィルタリングは中国共産党が使っている人権侵害の卑しい技術だ。そんなものを使って青少年を「守ろうとする」ことはナンセンスだ。現実社会でも夜の繁華街を子どもが歩くことは危険だ。そんなことは親がきちんと教えているだろ?それと同じようにネットの危険性も親や学校がきちんと教えるべきなのだ。子どもたちを危うくしているのは、ネットの危険性について無知な親であり学校だ。フィルタリングのような卑しい技術では絶対に解決しない。私は断言する、10年後にはフィルタリングなどというものは存在しなくなる。それは本来「絶対にしてはならない」ことだからだ。人間にとって一番大切なものは「自由」だ。閲覧する自由を奪うことは何人たりともしてはいけない。フィルダリングでネットの閲覧の自由を奪うことは、現実社会で言えば遠出できないように子どもの足に足かせの鎖をつけるようなものだ。いくらネットの危険からこども守るためとはいえ、そんなことが許せると思うか?私は絶対に許せないのだ。一番あってはならないことは、そんな行為を国(総務省)がキャリアに義務化していることだ。こんなバカなことがまかり通るのは世界広しといえども日本だけだ。日本は「自由」に対する理念が大きく欠落している国だ。だから、なにか都合の悪いことが起こるとインターネットにすぐに「規制」を持ち込むのだ。同じことが「テレビの地上波放送」にも起きている。そう、B-CASだ。誰でも自由に見る権利がある地上波に、コピーされるのを防ぐという安直な目的でカギをかけるなんてナンセンスにもほどがある。こういう権利や自由の侵害を日本国民は静かに受け入れている。なぜ、反対しないのだ。それは「自由」への観念が絶望的に薄いからだ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月08日 (火) | Edit |
9日でサポート終了、札幌市はXP継続…1万台
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140404-OYT1T50088.html?from=ytop_ylist
9日でサポート期間が終わり、インターネット接続でウイルス感染などが懸念される米マイクロソフト社の基本ソフトウェア(OS)「ウィンドウズXP」について、札幌市教委が、市立小中学校などに配備している約1万台を後継OSに更新せず、10日以降も使用することが分かった。大半が授業で使う教育用で個人情報は保存しておらず、ウイルス対策ソフトなどを活用してインターネット接続する。ただ、情報セキュリティー会社は「ウイルス対策ソフトも万全ではない」と危険性を指摘している。サポート終了に備え、総務省は全国の自治体に更新前のパソコンの使用自粛を通知している
騒ぎすぎだ。使用し続けたところで何の問題もない。かつて2000年問題がそうだった。蓋を開けてみればあの喧騒はなんだったのか、という具合だった。XPのサポート終焉だってそうだ。すぐにハックされるはずがない。たいていの学校ではファイヤーウォールやルーターでNAT接続しているはずだ。そんな端末をクラッキングするのは並大抵のことではない。そしてそれをすることによるメリットはまったくない。踏み台にするくらいが関の山だ。私は断言する。XPパソコンを使い続けても大丈夫。ただし、ルーターとウィルス対策ソフトは使え。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月07日 (月) | Edit |
AppleのJobs氏、Googleとの競争を「聖戦」と表現していた
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/IDG/20140404/548402/?ST=cm-industries&P=2
このメールを通じてSamsungの弁護士が主張しようとしている点は2つある。1つは、Appleが懸念していたのはAndroid全般についてであり、Samsungに限定したものではないという点、もう1つは、Androidはいくつかの点でiOSよりも進んでいたという点だ。この2つ目については、メールの別の部分で示されている。研修会の中で「ScottとJoz」が行うとされているセッションの内容だ。おそらく、iOSの責任者だったScott Forstall氏と、現在のiOSとiPhoneの責任者であるGreg Joswiak氏を指すとみられる。このセッションの最初の項目に次のような記述がある。「戦略:Androidに遅れている点で追いつくこと(通知、テザリング、音声、...)、そして追い越すこと(Siri、...)」
確かにジョブズの言うようにアンドロイドは盗作だ。どこからどう見てもiOSとiPhoneの模倣である。ジョブズとアップルのスタッフが身を削って開発したiPhoneという画期的なデバイスを模倣した。これは許されない行為だ。ただ、その結果激しい競争が生まれ、すばらしい製品がユーザーに届くようになったのはいいことだ。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月07日 (月) | Edit |
WindowsのIoT対応を公表、GalileoでWindowsアプリ動作
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140405/548682/?top_nhl
現在、Galileoで動作するOSはLinuxだが、インテルとマイクロソフトの密接な連携によりWindowsの動作に対応したことをMyerson氏は明らかにした。Galileo上で動作するWindowsのデモとして、大型の「ピアノ」デバイスを披露した。 Galileo開発ボードにはディスプレイ出力機能がなく、WindowsのGUIを確認することはできないものの、Myerson氏はTelnetで接続したコマンドラインから、Windows 8.1であることを示した。また、リモートからデバッガをGalileo上のプロセスにアタッチし、ピアノからの入力データをリアルタイムに取得するデモを行った
これなんか来そうな悪寒。私の嗅覚が反応してる。いいなー。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月07日 (月) | Edit |
「Wi-Fi繋げばエロサイトみれるやん」 中高生はフィルタリング潜り抜けてアクセス
http://www.j-cast.com/2014/04/04201300.html
2009年4月に施行された青少年インターネット環境整備法で、18歳未満が携帯電話を利用する場合、保護者が不要と申し出ない限り原則はフィルタリングサービスに加入することになっている。「ブラックリスト方式」だと、有害と判断されたサイトがリスト化され、アクセスしようとしてもページが表示されない。携帯キャリアやサービスによってその適用範囲は異なるが、出会い系やギャンブルなどが主な対象となる。しかし、「抜け道」を使ってサイトにアクセスする中高生も少なくない。標準のフィルタリングサービスだけでは、アクセス制限に不十分な場合があるからだ。代表的なものとして無線LANを経由してアクセスする方法が知られている。総務省のサイトのQ&Aにも、「スマートフォンは、従来の携帯電話と異なり、多くのアプリをダウンロードできるほか、無線LANによってインターネットに接続できます。そのため、携帯電話事業者が提供するネットワーク側のフィルタリングだけでは対応できない場合があります」という記述がある
私がこのサイトでたびたび言及していることだが、フィルタリングは中国共産党が悪用している基本的人権を縛る卑しい技術だ。こんなもので青少年を守ろうとするのはナンセンスだ。現実の世界でも善悪は混在しており、大人が子どもに教育することで悪に接することがないようにしている。同じことだ。ネット社会の悪の部分を徹底的に子どもに教え込むことでしか問題は解決しないのだ。それなのに子どもを無菌室に閉じ込めるようなやり方は間違っている。それにフィルタリングのような卑しい技術を使うことも絶対に許せない。しかも、そんな恥ずかしいことを平気で総務省がやっているんだから狂っている。ジョブズにiPhoneへのフィルタリングを強制するよう説得できるだろうか?ジョブズはまるで狂人を見るような目つきで「本気で言ってるのか?」と尋ねるだろう。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース
2014年04月07日 (月) | Edit |
米クアルコム、Wi-Fi速度を3倍にする新技術を発表
http://www.cnn.co.jp/tech/35046155.html?tag=cbox;tech
米半導体大手クアルコムは今週、家庭やオフィス、公衆ネットワーク上でWi-Fiの通信速度が現在の3倍に向上するという新技術に関する計画を発表した。現在、Wi-Fiネットワークは一度に1台の端末にしか対応できず、ネットワークが複数のユーザーの間を素早く循環している状態だ。そのためネットワークに接続する端末が増えると、すべての端末の通信速度が低下する。クアルコムが7年かけて開発した新技術は、利用の変化に迅速に適応するアルゴリズムを使って、ネットワークから複数のユーザーグループへの同時データ送信を可能にする。この技術はMulti-user、Multiple input、Multiple output(マルチユーザー、他入力、他出力)を略して「MU-MIMO」と呼ばれる
すごいなー、無線通信技術はどんどん進化するなー。
テーマ:今日のニュース
ジャンル:ニュース